椿屋敷のお客様

« どんぐり | メイン | 貝殻 »

2005年10月 1日 (土)

チャドクガ警報

Nec_0001もはや警報です。

お客様のclusterさんところのTAROくんがチャドクガの被害にあいました。小学校の校庭のサザンカだったそうです。すばやく病院に連れて行ってお薬をいただいたそうです。

学校、公園、道路などの公共施設はやばいです。80年代ぐらいに「都市緑化」が叫ばれて、この手の公共施設に「サザンカの生垣」が山ほど植えられました。「安価で丈夫で花が咲いて、しかも落ち葉が出ない」ので重宝されたのです。サザンカには何の罪もありません。ツバキ科の樹木にチャドクガはつきもので、発生が少数のうちには何の問題も無いのです。問題は「それが単一種で多量に植えられている」ことと「害虫駆除のために農薬を全体散布しなければならない」ことなのです。というのも、自然下でチャドクガが発生しても、その天敵(クモとかカマキリとか)が捕食するので数は自然に調整されます。しかし農薬を全体散布するとその天敵も絶滅させてしまいます。チャドクガのほうは恐ろしく繁殖力が強いので小数でも生き残り、翌年は天敵のいないパラダイス状態になってしまうのです。

誤解なきよう申し上げておきますが、そういった公共施設での害虫駆除に関係者の方々はたいへんな努力と知恵を絞っておられます。農薬の全体散布についても、「今いる虫を全滅させてくれ!」というのが一般の要求である以上散布しないわけにはいかないのです。結果翌年にはさらなる大発生を招き・・・という悪循環が今年の大発生の原因だと思います。Nec_0002 難しいです。

とりあえず、前に「自宅の庭の発生には、家庭用のピレスロイド系殺虫剤で充分である。」と書きましたが、付け加えます。「必ず、チャドクガの集団にピンポイントで散布すること。」です。決して他の場所には撒かないでください。翌年の大発生を招きます。あとチャドクガの死骸やサナギ、成虫も毒針を持ってます。死骸も充分気をつけながら処分したほうがいいです。万が一毒針を浴びたら即座に粘着テープ等で皮膚をたたき、毒針を除いてください。そして病院です。ほっとくと何週間も苦しみます。

以上、恐ろしい話を書きましたが、特に小さいお子さんをお持ちの方お気をつけください。

あと、clusterさんところでこれも話題になっていた「スズメバチ」ですが、鹿児島市内のど真ん中のお宅のお庭で見ました。こちらにも充分ご注意ください。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/190372/6008393

チャドクガ警報を参照しているブログ:

コメント

以前の記事でうちのつばき、チェックしましたよ。たろうくん・・かわいそうに。
痛そうです。新聞にも載ってましたね。
公園に注意ですね。

春さん・べにこさん、ご心配かけました。ちゃんと学校でも話をされていたようで、自分でペタペタとセロハンテープで針をとっていたようです。病院でお薬をもらったので早く治りました。でも刺さったのは前日だったんですよね~(汗)ソフトボールを捜しに草の中に入ったからでした。
人間もこわいし、虫もこわい…暮らしにくい世の中です。

はじめまして!チャドクは
ほんといやですよね。
僕も小さいとき腹部をや
られて,それ以来あの
並んで群れてる姿見ると
鳥肌ものです。最近市内
でも多いですよね
本日ブログ始めましたの
で,ご挨拶まで

べにこさん、
やっぱり、近寄らないのが一番ですもんね。そうなんです、いたがゆいんです。たまらんのです。

clusterさん、
大事に至らず何よりでした。自分でとってたんですか。えらいなあTAROくん。

Dr.コト―さん、
はじめまして、ようこそいらっしゃいました。ご丁寧なご挨拶いたみいります。今後ともよろしくお願いいたします。

我が家の庭木のサザンカが、去年、毛虫で御臨終いたしました。
現在、切り倒したそこだけ妙な空間があって、悲しみひとしおです。
虫の名前は知らなかったけど、これだったのかなぁ。
これだとしたら刺されなくて良かった!(特に子供達)
ちょっと殺虫剤吹きかけると、一斉に糸吐いて落っこちて逃げる毛虫でした。

あああ、多分それはチャドクガだったかと。いっせいに糸はいて落っこちて逃げます。あやつらが厄介なのは死骸にも毒毛あることですな。お子さんがやられなくてほんとうによかったです。今年は大発生しませんように。

ここのブログで教えていただいてから、あちこちググって調べましたらね、
なんと、発生のピークは年2回もあるらしいのです。
そのもう一回ってのがちょうど今頃だそうで。

で・・・いやあぁぁぁっ、いたー!!
スコップで必死に木をたたきまくって、糸逃げする毛虫を片っ端から「潰して」きました。
殺虫剤はやめました。飛んで逃げるわけじゃないし、死骸処理も雨風や蟻さんダンゴムシさんにお任せした方が、さっさと土に帰るぶんだけ御供養になるかと思いまして。
ただ当分は子供たち立ち入り禁止だわ。

皆様も今の時期もう一度ご注意下されませ。

おおおお・・・・・そうですか・・・・・埼玉でももう発生していましたか・・・・・。うちの茶の木にも2,3個体ついてたので「あらあら」と思っていたところでした。殺虫剤をおやめになったのは正しい処理かもしれませんですな。

コメントを投稿