椿屋敷のお客様

食・レシピ Feed

2013年5月 7日 (火)

ペットボトルヨーグルトの作り方

001ペットボトルヨーグルトの作り方について質問がありましたので、エントリーします。

これまでタッパーで作っていたのですが、もう、断然、ペットボトルで作ったほうが出来がいいです。

基本、ペットボトルはただで手に入るし、劣化したり汚れたりしたら、捨てることができるので最高です。

搾ったお乳をざるで濾してごみを取り除き、
お鍋にいれて弱火で60℃~70℃まで温度を上げます。
(消毒のため。ただ、温度を上げすぎるとお乳の味が落ちます)
 
蓋をして、
温度が40℃を切るまで待ちます。
 
2Lのペットボトルを、
よくお湯で洗って干し、
漏斗で市販の無糖ヨーグルト(ビフィダスとかブルガリアとか恵とかお好みで)
大匙3杯を流し込みます。その上から冷めたお乳を流し込んで
蓋をして密閉します。
 
(ヨーグルトが漏斗を潜り抜けなくとも、
上からお乳を少しづつ流し込めば流れ落ちます)
 
密閉したペットボトルを
そのままお風呂の残り湯が冷めないうちに放り込む、と。
 
今の時期なら一晩そのままで
ヨーグルトになると思います。
 
コタツの季節ならコタツでもOKです。
よい、ヨーグルトライフを。

2013年4月30日 (火)

ペットボトルヨーグルト

001
今、うちのヤギたちは一日2Lのお乳を出してくれてます。

2Lのほとんどをヨーグルトにしてるんですが、今まではタッパーを使っておったんです。でも、タッパーは結局密閉できないし、蓋がすぐダメになるし、で不便だったんですよ。場所はとるし、お金はかかるし。

こないだ荒川弘氏の「銀の匙」を読んでいたら、「ペットボトルにお乳と種ヨーグルトを入れて、お風呂の残り湯で温める」というエピソードが。

「これだ!!!」

目から鱗が落ちましたですよ。

なるほどペットボトルか!!

さっそくその日から2Lのペットボトルにお乳と種ヨーグルトを入れて、風呂の残り湯に沈めました。

おおう、むらのない、なめらかなヨーグルトが。

2011年7月13日 (水)

梅紫蘇

Dvc00161 梅干が大好きです!!

なので、市販の梅干を買っていてはとうてい間に合いません。

ありがたいことにうちは梅の木が8本ぐらいあるので、その実を収穫して漬けています。今年は梅が大豊作。かなりの量を漬けました

しかし、梅は豊作でしたが、6月の大雨のせいで紫蘇の成長がいまひとつ・・・・・・・

7月の土用干しまでに紫蘇を入れたいのでやきもきしておりました。

近くの畑のおじさんが、一束¥150で分けてくれました。

大量の紫蘇を塩でもんで、梅の樽に投入。

紫蘇のアントシアニンが一瞬で梅酢で酸化し、鮮やかな赤紫になります。

この瞬間が大好きなのです。

2011年7月 7日 (木)

ヤギ乳レアチーズケーキ

Dvc00159 おかげさまでヤギたちがたくさんお乳を出してくれます。

片っ端から煮沸消毒してヨーグルトにしてるのですが、冷蔵庫がすぐいっぱいになります。

なので、レンネット(凝乳酵素)をちょびっと混ぜて固めて、ざるとさらしで水切りをし、フレッシュチーズにしました。

さて。フレッシュチーズにしてもかなりの量です。

わたしがヤギを飼っているのは「チーズをお腹いっぱい食べたいから」に他なりません。ヤギを飼い始めて7年目、望みどおりの大量のフレッシュチーズを手に入れ、何か感慨にふけることしばし。

まあ、感慨にいくら浸ってもお腹が膨れるわけではないので、何にするか考えます。

ここはレアチーズケーキでしょう。

超簡単レシピで。

  1. ヤギ乳フレッシュチーズ             250g
  2. ヤギ乳ヨーグルト                 100g
  3. バター                         50g
  4. マクビティの全粒粉ビスケット           9枚
  5. グラニュー糖                     50g
  6. 自家製レモンピール砂糖漬け         大匙1
  7. 粉ゼラチン                       5g

レアチーズケーキを作ったことのある方ならご存知のとおり、あまり難しいものじゃないです。粉々にしたビスケットをバターで固めて型の底に敷き、クリームチーズとヨーグルトと砂糖と粉ゼラチンを(贅沢にするなら生クリームも)混ぜたフィリングを流し込み、冷蔵庫で固めるだけ。香り付けに去年のレモンの皮を下ろして砂糖漬けにして冷凍してあったのをぱらぱらと。

冷蔵庫に放り込んで待つこと1時間。

お昼寝から覚めて食べてみた。

激ウマでした。

こんなのが、ほとんどうちで採れる材料でできる事に感謝。

とかいってたら、玄海町が「原発再起動同意撤回」しちゃいました。

ありがたやありがたや。

2011年6月17日 (金)

水が上がる

Dvc00152 わたしは完熟梅を漬けた梅干のほうが、青梅のそれより好きです。果肉がどろどろと柔らかくて香りがいいような気がするからです。

もっとも、完熟させると収穫期が梅雨真っ只中にかかる確率が高いし、収穫後もすごい勢いで傷んだり、カビが生えたりするので、商品として流通させるのは難しいと思います。

うちはおかげさまで梅の木があるので、収穫後、即「洗って乾かし塩漬け」処理ができるし、万一途中で傷んだ実を捨てるのもそれほど心が痛みません。なので、いつも完熟を心待ちにして梅仕事にとりかかっています。

しかし、空前の大豊作だった今年(当家比)、完熟梅の収穫と塩漬け処理が、これまた空前の豪雨にぶち当たってしまいました。

なんとか合羽着て雨の合間を縫って梅を収穫し塩漬けしたものの、空気の湿気はすさまじい。処理の最中にも気がつくとカビが生えたりしてる。

なので、塩漬けした梅から水が上がってくるまで、けっこうドキドキしました

水が上がってくれば、いわば18%塩水にどっぷり漬かることになるのでカビ等の心配がなくなります。一刻も早く水が上がり、樽の一番上の梅まで塩水に漬かるのが望ましい。

今朝見たら、どの樽もどぷどぷに水が上がっていました。

一安心。

漬物石を使わず、二重にしたビニール袋にたっぷり水を入れた水重石を使ってます。これだと樽の隅まですべての梅に均一に荷重がかかるので、早く水が上がってくるような気がします。

2011年1月29日 (土)

卵かけご飯

Dvc00094 羽海野チカさんの「三月のライオン」の中で、主人公の零くんが川本家で卵かけご飯をご馳走になって、「うまっ、なんでこんなにおいしいの?」と感動するシーンがあるけれど。

おいしいよね、卵かけご飯。

ここで、ちょっと自慢。

毎朝、卵かけご飯とお味噌汁と納豆を食べてます。うちの卵は「平飼い、有精卵、産みたて」です。むちゃくちゃおいしいです。黄身のコクがぜんぜん違います。

このあいだ5年ぶりぐらいに「すき家」に行ってみたら、「すき家の朝ごはん定食¥320(だったか)」が、ほとんどうちの朝食メニューと一緒でした。

あらためて、今ここに住まいできていること、鶏やヤギや犬や猫を飼えていることの幸せを噛み締めました。

ありがたや、ありがたや。お仏壇の祖父母に、みなみなさまに、感謝。

2011年1月13日 (木)

柚子皮むき

Dvc00083 おかげさまで今年もたくさん柚子の実がなりました。6kgあります。

実は「早くママレードにせねば」と思いつつ、年末からほっといたのです。ママレード作りはめんどくさい。年が変わってもぐうたらなわたくしめであります。

いけません。早くしないとしなびてしまいます。んで、今日無理やり皮むきを始めました。

6kgもあれば、かなりな皮むきヂゴクです。よく磨いだぺティナイフを使いましたが、それでも肩こりました。やっと、今終わったところです。

しかし、ママレードの工程としてやっと1/4といったところでしょうか。

あと、

  1. この皮を湯通しして苦味をとる
  2. 皮をフードプロセッサーにかけて刻む
  3. 実を半分に割ってジューサーで絞って汁をとる
  4. 種を煮てペクチンを抽出する
  5. 3kgの砂糖と煮る
  6. ペクチン抽出湯を混ぜる
  7. 熱湯消毒した瓶につめる

という工程をクリアーしなければなりません。って、1/4どころじゃねえ。まだまだじゃん。

もう寝る時間になってきたので、とりあえず今日は皮剥きまで。後は明日、明日。大鍋に入れて蓋して台所においてあります。

2011年1月 7日 (金)

鶏ごぼうピラフ

Dvc00076 鶏とごぼうとショウガ。この組み合わせは黄金のトライアングルで、むちゃくちゃおいしいと思います。特に、冬場。

最近毎日のように使っているダッチオーブンで作ると、ホカホカ、ふくふく、ピカピカのおいしい鶏ごぼうピラフができるんです・・・・・・・

が、この写真、暗いよ~~

湯気がもわっと立って、ぷーんとショウガの香りが立っているのですが、・・・・・・

写真って難しい。

2010年12月26日 (日)

ダッチオーブン豚汁

Dvc00066 今年の初夏に弾みで買ったダッチオーブンのコンボクッカー。罰当たりなことに暑いうちは梱包も解いてなかったですよ。

秋になって焼き栗と焼き芋が食べたくなって、やっとダンボールからだし、「シーズニングめんどくせえ」とか毒づきながら、説明書どおりに洗剤で洗っちゃあ火にかけて、また洗っちゃあオリーブオイルを塗り、という作業を繰り返しましたですよ。

ま、うまくシーズニングできたかどうかはともかく、冬になって使いまくってます。

なんちゅうても、鋳鉄が熱を蓄えるから、料理があったかいんだって!!!

普通に野菜を煮ても、ただの芋や大根やニンジンの細胞の一つ一つまで熱いような気がするぞ。お腹に入れると底から温まってくるのじゃ。

寒がりのわたくしにこれほどありがたいことがあろうか。野菜切って調味料と水と鍋に入れて火にかければ、そのままコタツで待っているだけ、ってのもいい。

毎朝鍋いっぱいに作って夕方までに食べ終わる、それが最近の食生活。

昨日は肉じゃが、今日は豚汁。

うまし。

2010年9月17日 (金)

焼き栗

Dvc00020 採って来た栗は、イガイガから出してそのままダッチ・オーブンに放り込んで蒸し焼きにします。

強火にかけてしばらくすると「パチンッ」と爆ぜる音がするので、弱火にします。適当なところで火を止めて後は余熱で。

栗うまし!!

ダッチ・オーブン、キッチン用の小さいのを思いきって買ったんだけれど、これはいい。カライモとかもこれで焼くとおいしそう。