椿屋敷のお客様

動物ーヤギ Feed

2011年7月 2日 (土)

ドナドナ

Dvc00155 子ヤギ達が産まれて5ヶ月。

おととい、雄の子ヤギ達三頭が、指宿のヤギ牧場さんに買われていきました。ありがたいことでございます。

「よく育っちょる」とお褒めの言葉をいただき、思っていたより高いお値段で売れました。

うれしいもんだなあ!!

うちの種ヤギ、エルも「これは、よか雄じゃ。よくそだっちょる。」とお褒めの言葉。去年、まだ尻の青い子ヤギだった彼を見ているのです。

この言葉もうれしかったなあ。

正直、あまりちゃんと世話ができているわけでなく、庭や畑の囲いの中で放し飼い。なのにほめられてうれしい。てげてげなわたしの世話にもめげない、ヤギたちのおかげ。

なんか、ね。もっともっとがんばって「環境をよくしてあげなくちゃ」「ケアしてあげなくちゃ」って。

なんか、すごく、うれしい。

2011年6月28日 (火)

片乳でも1L/日

Dvc00154 めーさん(ヤギ・ザーネン種・7歳)は、この間の冬に大病して(迅急性乳房炎)死にかけ、鹿児島大学の動物病院で片乳の切除手術をしてもらって九死に一生を得ました。

めーさんのお乳はプロも「おおッ」と唸るような立派なお乳だったので無念でしたが命には変えられませんです。

その後健康を回復し、二頭の仔ヤギも無事乳離れしたので、搾乳を再開しました。

ありがたいことに、片乳になっても一日1Lは出してくれます。

おお。さすがめーさん。

もっともっと、ヤギたちが過ごしやすい環境にせねば。

柵作りと、小屋の整理と床のコンクリート敷きへ向けて、じりじりと少しづつ整えています。

次の冬はつらい思いをさせないぞ!!

2011年5月22日 (日)

柵内

Dvc00135  3年がかりで敷地のほとんどをワイヤーメッシュで囲うことができました。ふう。

まだ、あちこち囲えるところは残っているけれど、3畝ある敷地の端から端まで囲えたので、ヤギが行き来できる範囲がむちゃくちゃ広くなりました。

草食べ放題。食~べろ食べろ。

少しづつ、少しづつ、先へ進む。

2011年3月11日 (金)

めーさんの通院

Dvc00117 めーさんは甚急性の乳房炎の予後のために、1週間に1,2回、鹿児島大学の動物病院に通院しています。手術跡の化膿を抑えるため、傷口内の洗浄と化膿止めの注入をするのです。

同じ哺乳類の雌として思います。おっぱいにいろいろな治療を施されるのって、ホントいやだろうなあ・・・・・・・

自分も乳癌とか気をつけなくちゃ!!

相変わらず動物病院には黒牛さんたちが入院しています。大腿部を骨折した雄牛さんとか、生後3日で母牛に足を踏まれて骨折した子牛さんとか。

特に大腿部骨折の雄牛さんはでかくて、500kgはありそうです。ガレージのような大動物処置室の一角に大量の干草を敷き詰めた上に、じっと座り込んでいます。

でも、寝たきりの人間に辱瘡ができるように、牛さんも500kgの巨体で座ったきり寝たきりだと体の下側の筋肉に血が通わなくなり壊死してしまうそうです。なので一日に2,3回は立たせなければなりません。

「あんな大きいのどうやって立たせるの?後ろ足の大腿部を骨折してるんでしょう?」と学生さんに聞いてみました。

「がんばれーーー!って言うんです。」

えーーーーー?そうなの?

んで、処置を待つめーさんの首を抱きながら見ていると学生さんたちが雄牛さんの周りに集まり、お尻をぺシッ、ぺシッと叩きながら「がんばれーー!がんばれーーー!」と励ましています。

ほんとうだ。

雄牛さんはお尻を叩かれながら、なんとかかんとか三本足で腰を上げました。しかし、巨体を支えきれず1mぐらい動いたところで姿勢を崩して座り込みます。

学生さんたちはまたお尻を叩いて「がんばれーー!がんばれーー!」

たいへんだ、こりゃ。

やっとかっと座っていた干草の山から動くことができました。

「さあ、この間に掃除するんだ!」と上級生が指示を出し、汚れた干草をかき集めて新しい干草を厚く敷き詰めています。今度はそこに雄牛さんを戻さなくちゃならんのです。

「めーさん、あんたが軽くてホントよかったよ。」

めーさんの首筋をなでながら、思わずつぶやきました。

2011年3月 3日 (木)

乳房切除手術

Dvc00115 めーさんの乳房の先が壊死してしまったので、切除手術を受けました。命があるだけでも幸い。いたしかたありません。

壊死部分を切開して死んだ組織をきれいに掃除して動脈を止血して化膿止め薬剤を塗布して仮縫合をする。なかなかの大手術です。いつものかかりつけ鹿児島大学農学部動物病院のK先生とゼミの学生さんたちが施術してくれました。ありがとうございます。

明日は術後検診で通院です。ここで仮縫合した切除部分を開いて、化膿した組織が残ってないか確認し、大丈夫なら本縫合をするのです。明日じゃまだすまないかも。

「迅急性大腸菌乳房炎」だそうです。めったにないそうですが、いろんな条件が重なったんでしょう、とのこと。

めーさんが、代わりに厄を引き受けてくれたような気がします。だから、通院なんかへの河童よ。

「鹿児島大学農学部」は、1週間ぐらい前の「高速バス事件」で世間を騒がたけれど、いや、わたくし断然鹿大農学部びいきですから!!

農学部の学生さんたちにはむちゃくちゃお世話になってます。今度のめーさんの病気入院でも、休みもなしで毎日朝夕看護してくれて感動しまくり。

だから、一人の血迷った学生さんの考えなしの行動で、農学部の学生さんたちがなんか言われるなら・・・・・・・・・・

わたくし受けて立ちますから!!

2011年2月26日 (土)

壊死したお乳

Dvc00111 壊死性の乳房炎で九死に一生を得ためーさん。みんなが「おおッ」と感心した大きな右の乳房が腐って黒く固まっています。

命があっただけでも良しとしなければ。

予後の診断に、またまた鹿児島大学動物病院に連れて行きました。

「・・・・・・2週間ぐらいあとに、黒くなっているところの皮膚組織が、ごっそり落ちるかもしれないね。そのときにまた連絡してください。新しい組織がちゃんと盛り上がっていたらいいけど、場合によったら乳腺がむき出しになることもあるから。そのときにはちゃんとケアしないといけない。」

・・・・・・・うわあああ、なんか恐ろしげ。

毎日塗るように軟膏をいただいて帰ってきました。ちゃんと注意して観察せねば。

めーさん、通院にすっかり慣れてしまい、「ヤギの救急車」わたくしのオンボロ20年中古車ヴィヴィオのバックドアを開けると、自分でさっさと飛び乗ります。

飛び乗る元気になって、ほんとうによかった。ありがとう。

2011年2月11日 (金)

母帰る

Dvc00103 鹿児島大学の動物病院に入院していためーさんが帰ってきました!!

正直、生きて帰ってきてくれるとは思わなんだ。それほど状態が悪かったのです。乳房炎から高熱を発し、肝臓、腎臓機能が落ちて尿毒症を発症していたのです。

元気はつらつとはいかないけれど、自分で立って水を飲み餌を食べおしっこウンチをして子供たちにお乳を(片乳だけど)飲ませています。よかった、ほんとうによかった。

K先生、学生さんたち、ほんとうにありがとうございました

学生さんたちは、寒さのせいかいっせいに入院してきた四頭の黒牛さんたちと一緒に、めーさんも土曜も日曜も祝日もなく朝夕面倒を見てくれました。ありがとうね。

獣医ってのはこうやって修業を積んでいくのね。生半可な商売じゃないわ。

2011年2月 9日 (水)

バンザイが大事

Dvc00102 入院中のめーさんの代わりに、二頭の子ヤギにベビーシッターとしてミルクを飲ませている日々。

もう一頭の雌、オジョウにも子ヤギが二頭産まれました。

普通、牛やヤギは前脚二本そろえてバンザイした形で産まれてくるのですが、最初の子ヤギが片手を上げた状態でお母さんの膣口からでてきたのでビビりました。

そのまましばらくにっちもさっちもいかなかったので、仕方なくオリーブオイルを塗った指で引っ張り出しました。

先生に聞いたら「ちゃんとバンザイさせてからだったら正解」なのだそうですが・・・・・・とてもバンザイさせる余裕がなく・・・・・・反省。

今のところ子ヤギたちは元気ですが、オジョウの様子を注意深く見守っています。

なんにせよ、哺乳動物にとって出産って大仕事だ!!

2011年2月 8日 (火)

めーさん入院中

Dvc00101 予断を許さないとはいえ、一時の危機を脱しためーさん、まだ鹿児島大学の動物病院大動物処置室に入院中です。もう、てっきりダメだと思ってたので、ここまで回復してくださったk先生と学生さんたちに感謝、感謝です。

この大動物処置室、ほとんど牛、あるいはヤギなんかの大型の産業動物専用の治療室です。200㎡~300㎡ぐらいのコンクリート敷きのガレージみたいな部屋に、牛の体を支えて回転させたり、伸ばしたり、体重を量ったりするための恐ろしげな器械がいろいろ置いてあります。

いつもだと、入院患畜が一頭か二頭なのに、今めーさんの他にも4,5頭入院しています。全部黒牛。でかいです。

右後脚に腫瘍ができて手術と洗浄中の牛さんや、左前脚の膝を痛めてる子牛ちゃんや、そのほか下痢したりなにやかやの牛さんたちが「モー」とか啼いてます。

やっぱり、一月の寒さが堪えたんじゃないかなあ?黒牛さんたちもそれで体調崩したんじゃなかろうか?

寒いのってよくないねえ。

2011年2月 6日 (日)

ミールクミルク♪

Dvc00100 例によって無知なわたくしは、「牛用代用乳」などというものがこの世にあることを知らなかったわけです。あるんですね、こういう便利なものが。

鹿児島大学の動物病院で教えていただいて、入院中のめーさんのかわりに二頭の子ヤギのベビーシッターとして、牛用代用乳を六倍希釈したミルクを飲ましちょります。

こーれがまたガブンガブンチューチューとよく飲むんだわ。哺乳瓶大活躍!!

めーさんのお見舞いに子ヤギたちを連れて行ってます。

なんとか危ない峠は越えて、立ち上がって草を食べ水を飲んでいるのをみて、胸にこみ上げてきました。

右乳は壊死を起こし、肝機能はまだ回復していませんが、腎機能は回復し尿毒症の症状は消えました。

ありがとうございます!!