椿屋敷のお客様

« 2011年6月 | メイン | 2011年8月 »

2011年7月

2011年7月30日 (土)

さよならテレビ 

Dvc00165 「地デジ化」とやらでうちのアナログテレビは映らなくなりました。ぜんぜんかまわないけど。

デジタルテレビもチューナーも、まったく買う気はありません。要らないもん。

もともとバラエティ番組を見なかった。ドラマや映画はネットで見てる。あとはニュースだけだったけど・・・・・・・

今度の東日本大震災でのテレビニュースのできは致命的でしたね。特に原発報道。ほんっとうに嘘ばっかり。一番大事な最初の一週間、エダノのでたらめな記者会見を無批判に垂れ流してさ。メディアとしての意味ないじゃん。

ネットやラジオのほうがよっぽど正確でした。でも、ネットが「風評やデマを流してる」って繰り返し批判してたよね。「デマ」はお前のほうだったっちゅうの。3月にあれだけ堂々と「安全安全」と連呼しておきながら、いまやこの有様。ワビの一言もなし。

「うちは地デジ対応する気はまったくないんで」とNHKとの契約を切ったら、訪問員がやってきました。60がらみの我の強そうなオヤジであった。

「ほんとうに無いんですか?デジタル」

「ありません」

「車のカーナビとかは?それもテレビを見ることができますよ」

「うちの車見てください。中古で5万円。カーナビなんかついてないでしょ?見りゃわかるでしょ?」

「携帯のワンセグとか」

「そんな料金が高くなるような設定してないの」

うぬぬぬ・・・・・と唸っていたオヤジ。うちのいかにも貧乏そうな家とか車とかしばらくねめつけておりましたが、

「・・・・・・・・わかりました。でも、考え直してくださいね。テレビは文化ですからね。特にNHKは。」

と、捨て台詞を吐き捨てて帰っていきやがりましたですよ。

「文化」はよかったね。

いいよ、文化なんか。

ネットでラジオの注文してます。あとは邪魔な箱と化したテレビをどうやって捨てるかです。

2011年7月15日 (金)

ハシゴを外された人々

Dvc00162 アメリカが世界戦略として核廃絶に向かうらしい・・・・・・・

って、オバマは最初っからそれを言ってるんだけど、軍事利用だけでなく原子力発電など「平和利用」も廃絶のターゲットになちょるんだと。

特に日本には核を未来永劫使わせる気はないんだと。まあ、正力松太郎が導入を画策したそもそもの初めから「原子力発電」とは「核利用できるんだようちの国は」という示威行為の隠れ蓑だったんだから。

アメリカの計算としては、

  1. 日本の原発はいつテロリストに利用されるかわからない。そうなるとアメリカ軍基地も危ないから、廃炉させる。
  2. スリーマイルアイランド事故以来、アメリカの原子力産業は停滞してきた。現に世界中の原子力発電ビジネスは(アジア・中東など)日本とフランスに席巻され、後塵を拝してきた。それはむかつくから廃炉させ、日本の原子力産業を叩き潰す。
  3. スリーマイルアイランド事故以来、アメリカは廃炉の手順と技術を持っている(福島での対応を見る限り、かなりいい加減みたいだけど)。それを日本にお高く売りつけちゃる。54基も廃炉させたら、こりゃヨカ商売になる。ウハウハじゃ。
  4. 廃炉のあとのエネルギーにはアメリカのエネルギー資本が石油を高く売りつける。
  5. 再生可能エネルギーのプラント技術も、アメリカは持っちょる。原発を廃止させたあとの日本に、これもお高く売りつける。完璧じゃ。まっこちヨカ商売じゃ。

(尊敬する内田樹先生が、このような分析をされてました。まっこちそのとおりであります。)

たぶん、日米のエスタブリッシュ同士の間で、この密約はできとるんじゃないか?ナカソネとかコイズミとか怪しい~「原発推進戦犯」連中が「反原発」に走っとるのは、アメリカの意向を察知して、自分たちだけは損をしない立ち回りをしとるんじゃろが。

まあ、わたしらみたいな田舎もんは、日本の「産業競争力」とやらが落ちて地味~なアジアの田舎の小国になったところで、ええもん。いつ暴発するかわからん怪物みたいな原子炉を抱えとるより、平和に穏やかにヤギと鶏飼って畑耕して暮らし続けるのが、ええもん。

かわいそうなのは、今までナカソネやコイズミに、騙されて踊らされて働かされて「原発なくばわれらの暮らし成り立たず」とこの期に及んでいまだにいい続けとるプチエリートや産業戦士、原発立地の有力者さんたちでしょう。

あなたがたはハシゴを外されとるんです。あなた方を鞭打って馬車馬のように働かせてきた、アメリカもナカソネもコイズミも、とっくの昔にあなた方の戦場から逃げてるんです。昔、満州で一般市民を放り出して軍幹部が逃げたように。沖縄で一般市民に玉砕を要求しながら軍幹部が逃げたように。

意地を張らずに、まだ縄梯子でもかかっているうちに一刻も早く逃げたほうが、賢いと思うぞ。

2011年7月13日 (水)

梅紫蘇

Dvc00161 梅干が大好きです!!

なので、市販の梅干を買っていてはとうてい間に合いません。

ありがたいことにうちは梅の木が8本ぐらいあるので、その実を収穫して漬けています。今年は梅が大豊作。かなりの量を漬けました

しかし、梅は豊作でしたが、6月の大雨のせいで紫蘇の成長がいまひとつ・・・・・・・

7月の土用干しまでに紫蘇を入れたいのでやきもきしておりました。

近くの畑のおじさんが、一束¥150で分けてくれました。

大量の紫蘇を塩でもんで、梅の樽に投入。

紫蘇のアントシアニンが一瞬で梅酢で酸化し、鮮やかな赤紫になります。

この瞬間が大好きなのです。

2011年7月 7日 (木)

ヤギ乳レアチーズケーキ

Dvc00159 おかげさまでヤギたちがたくさんお乳を出してくれます。

片っ端から煮沸消毒してヨーグルトにしてるのですが、冷蔵庫がすぐいっぱいになります。

なので、レンネット(凝乳酵素)をちょびっと混ぜて固めて、ざるとさらしで水切りをし、フレッシュチーズにしました。

さて。フレッシュチーズにしてもかなりの量です。

わたしがヤギを飼っているのは「チーズをお腹いっぱい食べたいから」に他なりません。ヤギを飼い始めて7年目、望みどおりの大量のフレッシュチーズを手に入れ、何か感慨にふけることしばし。

まあ、感慨にいくら浸ってもお腹が膨れるわけではないので、何にするか考えます。

ここはレアチーズケーキでしょう。

超簡単レシピで。

  1. ヤギ乳フレッシュチーズ             250g
  2. ヤギ乳ヨーグルト                 100g
  3. バター                         50g
  4. マクビティの全粒粉ビスケット           9枚
  5. グラニュー糖                     50g
  6. 自家製レモンピール砂糖漬け         大匙1
  7. 粉ゼラチン                       5g

レアチーズケーキを作ったことのある方ならご存知のとおり、あまり難しいものじゃないです。粉々にしたビスケットをバターで固めて型の底に敷き、クリームチーズとヨーグルトと砂糖と粉ゼラチンを(贅沢にするなら生クリームも)混ぜたフィリングを流し込み、冷蔵庫で固めるだけ。香り付けに去年のレモンの皮を下ろして砂糖漬けにして冷凍してあったのをぱらぱらと。

冷蔵庫に放り込んで待つこと1時間。

お昼寝から覚めて食べてみた。

激ウマでした。

こんなのが、ほとんどうちで採れる材料でできる事に感謝。

とかいってたら、玄海町が「原発再起動同意撤回」しちゃいました。

ありがたやありがたや。

2011年7月 6日 (水)

フライング

Dvc00156 南九州の「梅雨明け宣言」、あれ、フライングだったんじゃないの?

あいかわらず雨降り続けてますよ、鹿児島。湿気もすごいし。

まあなあ・・・・・・いくら人間が「梅雨明け宣言」したところで、気象の神様は頓着しないこったろう。「降るべき雨は降る」。ただそれだけ。

いくら政府やマスコミや御用学者が「安全です、安全です。」と言ったところで、おかまいなしに千年に一度の大地震も大津波も来るときは来るし、老朽化した原発は事故を起こすし放出された放射性質は降り積もって放射線を発するわけです。

この期に及んでまだ「安全です」といい、「経済のために原発を再起動」といい、「政府が安全ですと保証したからうちの町は再起動容認しました」という。

頭煮えてるよ。

政府もマスコミもずーーーーーーっと、嘘つき続けじゃん。ちゅうか、人間が保証できるレベルの話じゃないじゃん。

とにかく玄海で何かあったら間違いなく鹿児島にも影響が出る。(プルサーマルだし日本でも一番老朽化した原子炉だし)

止めて。

嫌だといえ、佐賀県!!

2011年7月 2日 (土)

ドナドナ

Dvc00155 子ヤギ達が産まれて5ヶ月。

おととい、雄の子ヤギ達三頭が、指宿のヤギ牧場さんに買われていきました。ありがたいことでございます。

「よく育っちょる」とお褒めの言葉をいただき、思っていたより高いお値段で売れました。

うれしいもんだなあ!!

うちの種ヤギ、エルも「これは、よか雄じゃ。よくそだっちょる。」とお褒めの言葉。去年、まだ尻の青い子ヤギだった彼を見ているのです。

この言葉もうれしかったなあ。

正直、あまりちゃんと世話ができているわけでなく、庭や畑の囲いの中で放し飼い。なのにほめられてうれしい。てげてげなわたしの世話にもめげない、ヤギたちのおかげ。

なんか、ね。もっともっとがんばって「環境をよくしてあげなくちゃ」「ケアしてあげなくちゃ」って。

なんか、すごく、うれしい。