落ち着きました
というわけで五月に孵化した若鶏たちを独立引越しさせたわけですが、まあ、大雑把なわたくしの事「屋根は明日でいいや。まだしばらく飛び出さないだろう。」などといいかげんな見込みをしていたわけですよ。実際昨日は新しい場所にまだなれてないせいか、一羽も飛び出してないし。
しか~ししかし。
夜が明けて鶏の目にもあたりがはっきり見えるようになったとたんに、脱走鶏がうろうろしているではありませんか!
12羽のうち6羽(半分だ!)しか中に残っていない非常事態。
「すまん!モモ(紀州犬雑種・5歳・女の子)頼む!!」
協力を要請し畑に藪に木の間に逃げ込んだ若鶏たちを一羽づつ回収して回りました。
犬というのは本当に凄いもので、人間だと絶対に入れない藪を軽くかきわけて追い、すばやい動きの鶏を簡単に取り押さえる、もしくは小屋のそばに上手に誘導するなどの動きを、惚れ惚れするような無駄のなさで見せてくれます。
モモよ!モモよ!ありがとう!あんたの値段は虎屋の羊羹二棹だったけれど、なんというお買い得な子だったことよ。ほんとうにありがたいことです。
新しい鶏小屋には屋根を被せ、やっと落ち着きました。
えっ…
虎屋の羊羹2本分のモモ~。
投稿: cluster | 2006年8月 9日 (水) 11時06分
そうなんすよ。佐賀の米農家さんから、虎屋の羊羹と引き換えにいただいてきたのがモモなのです。
投稿: 春 | 2006年8月 9日 (水) 21時23分
虎屋さんの羊羹
たっかいよぉ~~~
投稿: べにこ | 2006年8月10日 (木) 10時09分
私、18の時、虎屋の息子さんを紹介してもらったの…先輩に。
虎屋ってただの和菓子屋さんだと思ったので(爆)
そのあと、みんなに「ばかっ!」と言われました。
あぁ~、懐かしい思い出!
投稿: cluster | 2006年8月10日 (木) 17時03分
こんばんは。
べにこさん、
そうですよね~。虎屋の羊羹高いですよね~。それなりに大奮発でした。
clusterさん、
そ、それは!!「ばかッ!」といわれても仕方ないかも(笑)。しかしそんな頃からclusterさんの人脈はすごかったのね。
投稿: 春 | 2006年8月10日 (木) 21時00分