鹿児島市内でチャドクガが発生しております。チャドクガは椿、山茶花、茶など、ツバキ科の木につく毛虫ですが、負けるとひどい目にあいますぞー。かなり毒性が強いので、風に乗った毛に触れるだけで体一面にいたがゆい斑点がでてきます。ツバキ科の近くに寄らんほうが無難でしょう。もし、お庭の木にこれがついていたら、家庭用殺虫剤(フマキラーだのキンチョールだの)を吹き付ければ簡単に駆除できますので、早めに撒かれることをおすすめします。ご家族に被害者がでたり、木が丸坊主になったりする前に(まじで食い尽くされます。恐ろしいです)。
子どもの時に近所の椿に付いていた奴らのせいで、エライ目に遭いましたね~
病院に連れて行かれたのを覚えています。
伯母が嬉野にいるんですが、お茶って虫が付かないように、
結構たくさん農薬使ってたりするらしいから難儀ですね・・・
投稿: しまねこ | 2005年9月16日 (金) 00時25分
嬉野ですか。それはまたお茶の名産地ですね。うううん、農薬の問題は・・・・難しいですね。でも、ほんとチャドクガは繁殖力があるから、単一でお茶を作っている畑はたいへんだと思いますよ。
投稿: 春 | 2005年9月16日 (金) 08時36分
うちのたろう…チャドクガにやられてしまいました。春さんのブログで「こわいなぁ~」とは思っていましたが他人事だと思っていました。学校の山茶花の木の下にボールが入ったので、それをとりに行って毛が刺さったみたいです。かわいそうでした。抗生物質と薬で治しました。まだまだ危ないです。気をつけましょうね!
投稿: cluster | 2005年9月30日 (金) 22時15分
うわ!たろうくん大丈夫ですか?命の危険は無いと思いますが、皮膚が大変な事になるんですよね。学校の山茶花か・・・。危ないなあ。たろうくん早く治りますように。
投稿: 春 | 2005年10月 1日 (土) 05時20分