椿屋敷のお客様

« スズメバチの巣大解剖 | メイン | 白いバラ »

2005年10月19日 (水)

椿「初嵐」

Nec_0014_1

椿「初嵐(はつあらし)」の花が咲きました。

「椿屋敷農園」の名は、17年前に亡くなった祖父が椿好きで、敷地内に(多分)150種ぐらいの椿があることからつけました。そろそろ椿、山茶花の季節が始まりますので、咲いた花をご紹介していこうかと思います。

「初嵐」は、すでに1847年の「剪花翁伝」には記載されているという古い品種です。白い色で、咲き始めは移り白、一重で筒咲きもしくはラッパ咲きで蕾は尖ってます。中輪で10月から3月にかけてが開花期です葉は長楕円で中形、網脈は陥没してます。樹形は立性で枝葉横に張ります。「初嵐」という風流な名にふさわしくイの一番に咲いてくれました。清楚で優しい雰囲気の花です。

椿は菊や朝顔や金魚なんかと同じで、江戸時代に大流行して多くの品種が作られました。もともと「椿」という字は日本でこの木のために作られたのだというぐらい昔からある木です。「ヤブツバキ」と「ユキツバキ」は日本原産です。「首が落ちるのを嫌って武士は庭に植えなかった」というのは、幕末に近く世情が物騒になってきてからの話。二代将軍徳川秀忠は椿好きで、諸国大名に献上させて愛でたというほど。もっともうちは商売人の家系だし、士族さあがどう考えようと知らんしな。遠慮なく椿を愛でさせていただいております。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/190372/6020289

椿「初嵐」を参照しているブログ:

コメント

もう椿咲くんですね。昼は日差しが痛いけど、朝晩はひんやりするし。あの夏の暑さをしのんでしのんで、待ってました!って感じでしょうね、椿は。そう思うと、もっともっとかわいらしく見えてきます・・。

もう咲くんですよ。これ早く咲く品種なのですが・・・。夏はニガウリ棚の支えになってくれてました。ごめんね。よく花をつけてくれましたです。

うちの椿はまだまだです。そうですか、早く咲く品種なのですね~

秋から春まで、椿は各品種ごとに咲く時期が違うのです。べにこさんちのももうじきかも。

コメントを投稿