椿屋敷のお客様

« ススキ | メイン | バジル »

2005年10月 8日 (土)

麦茶

Nec_0075 今年ほど麦茶を飲んだ夏はありませんでした。

ジュースは苦手なので(腹がたぷたぷになる、後口が悪い、太る)、麦茶は夏の必需品です。パック麦茶を使っていたのですが、明治生まれの御婦人に「使う分だけ煎りなおす」という技を伝授していただき、100¥ぐらいの一番安いバラ入り袋に変えました。フライパンやオーブントースターでちょっと煎ってから沸かすだけで、香ばしさが全然違います。

漢方ではお茶やコーヒー、それからほとんどの果物ジュースは「冷性」で体を冷やしてしまいますが、麦茶の原料の大麦は「温性」で冷えすぎることがありません。クーラーが苦手でうっかりしてると手足が氷のように冷えるので、麦茶は重宝します。

麦茶のだしがらはすべからく鶏小屋へ直行です。地鶏くんたちは争って食べます。うまいらしいです。

長かった今年の麦茶シーズンももう終わるでしょう。あと少しで麦茶が切れてしまうのですが、買い足すべきかどうか迷っているところです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/190372/6012468

麦茶を参照しているブログ:

コメント

うちは一年中麦茶かかせません。
そうですか、いい事を聞きました。早速煎ってから沸かしてみます。

いつもなんらかの知識がつまってますね~すごいです^^
 
今度、麦茶作るとき参考にさせて頂きます^^

うちも麦茶大活躍!手抜きしてパックを煮出して飲んでいます。次買うときはムギムギ買って、煎ってみようかな。

べにこさん、
年中欠かさないのですか。すごいな。みなさん意外と麦茶を召し上がってるのですね。

勝さん、
知識無いですよー。勝さんこそいろいろお詳しいじゃないですか。いいネタあったらほんと教えてください。

ななさん、
ななさんちも大活躍ですか。コストの割にはおいしくて、体にもいいですよね。しかし昔ほど飲まれてないと思ったのに、みなさんやはりマメな方たちですねー。

私は烏龍茶が苦手なので、麦茶派です。おまけにペットボトルのお茶もあまり好きではありません…お茶は熱いのに限ります。関係ないですが缶コーヒーも飲めません…あれは珈琲ではなく缶コーヒーという別のものですよね。まだ紅茶の方が質がいいと思います。あ…語り出してしまいました(苦笑)。美味しくないものを買うより、ポットで飲み物を持って歩く方がいいと最近思います。

そうそう、お茶は熱いのでいれたてに限ります。烏龍茶もちゃんといれればおいしいのかもしれませんが、ペットボトルのは苦手です。缶コーヒー飲めません。珈琲じゃないと思います。ポット持ち歩き派です。まったく賛成です。

コメントを投稿