ヤクシソウの花が咲いています。
ヤクシソウは「薬師草」でいかにも霊験あらかたそうな名前ですが、由来はなんなのかわかりません。ご存知の方教えてください。黄色くてキク科の可憐な花が咲きま
す。
モモのお散歩コースで、うちの裏の竹山と杉山の間の道路があり、そこは多分日に五人ぐらいしか通らないし、ひょっとしたら車は1台も通らないかも知れない場所なのですが、どういうわけかいきなり5mぐらい道幅が拡がり、しかもご丁寧にアスファルト舗装して両端に歩道用の白線が引いてあるのです。何のためにこんなことを?どこに通じているわけでもなくその50mぐらいがループしているだけの道路。意味がねえ!謎だ。そこに咲いていました。
薬師如来さまの光背に似た葉っぱなのでヤクシソウだとか。でも、薬効はほとんどなかったような気がします。
投稿: 麦の花 | 2005年10月26日 (水) 10時10分
ほおおお、そういえば光背に見えますね。さすが物知りだなあ。ありがとうございました。また教えてください。
投稿: 春 | 2005年10月26日 (水) 18時53分