椿屋敷のお客様

« ヤギ協会会長からの電話 | メイン | 電動鉋 »

2005年11月 6日 (日)

百器徒然袋―雨―

Nec_0004_3 11月3日は「晴れの特異日」で、晴天の確率が高く前後に雨が降ることはほとんど無かったはずなのですが・・・。

どうしたことでしょう。clustrさんがそぼ降る雨の中行列の先頭で(すごいです)「おはら祭り」で踊って以降もぐずぐずしたお天気が続いています。なんだか体もだるいし、雨が降ると寝転がって(行儀はなはだ悪し)ミカンを食べながら本を読みます。

まあ、予想通りというかやっぱりというか京極夏彦氏の大ファンであります。「故獲鳥の夏」を初めて読んだとき、いやほんとに頭をガーンと殴られたようなショックでしたね。そして自分が日本語圏の人間であることを神と仏に感謝しました。日本語であってこそ表現できる世界だと思ったし、「翻訳や映像化は不可能でしょう」と思いました。スティーブン・キングの小説の映像化がうまくいかないのと同じで。案に反して「故獲鳥の夏」は映画になってしまいましたが観にいってません。どうかなあーと。原作のイメージってモノがあるでしょう。古本屋にして武蔵晴明神社の神主にして憑き物落としの京極堂役の堤真一、精神衰弱の小説家関口役の永瀬正敏、どちらも嫌いな役者さんではありませんが、どうかなあー。唯一華族出身にして長身美貌で頭脳明晰で破壊的性格な探偵の榎木津役が阿部寛と聞き「うむ!今の世ではこれしかあるまい!最高のキャスティング。」と膝を叩きました。榎木津、もぉー――大好きなのです。「京極堂シリーズ」はもちろん全部持ってますし、全巻最低5回は読み返してますが、いまだに榎木津が出てくるたび「出たぁ―――!」とか思いますもん。また出方がいちいち超ド派手なんですもん。歌舞伎の千両役者もかくやとね。

ですから全編榎木津大活躍の、「京極堂シリーズ」のいわば番外編「百器徒然袋―雨―」(講談社)は一番のお気に入り。京極夏彦の本は「分厚い、漢字が多い、難しそう。」と敬遠される向きがありますが、それは誤解です(いや分厚いし漢字が多いけど)。難しくないのです。実にわかりやすく明解な文章ですらすら読めるし、なおかつお馬鹿なのです。文字通りおもしろくて笑えるのです。特に本書は・・・笑いますぞ―――!「メフィイスト」という雑誌で連載していたとき立ち読みしていたのですが、思わず本屋で大笑いしてしまい、店員と店中の客の視線を集めてしまったという恥ずかしい思い出が・・・。榎木津お馬鹿パワー炸裂!「京極堂シリーズ」を最初から読まなくてもこの本からだったら入れるんじゃないかなあと思います。あ、それとこれも誤解されてますが決してホラーではありません。あくまで探偵小説なのです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/190372/6030037

百器徒然袋―雨―を参照しているブログ:

コメント

本屋で立ち読みして大笑い。
ワハハハハー、バンバンバン(陳列棚を叩く音)
負けました…
ところで、タタミ、いいですね。
わが家にはタタミはないので、しばらくウットリ写真を眺めてました。
本文も楽しめましたが、写真も楽しめました。

スプーンさんありがとうございます。いや、お恥ずかしい、去年畳表を替えたばかりなのですが、猫たちがゲロを吐いたり、鳥やトカゲを捕まえてきて遊んだりであちこち跡が残っていたりするのです。はあああ。寝転がって本を読む悪癖があるので畳は必需品です。

春さんも京極夏彦ファンなのですか~?あれは寝っころがって読めますか~(笑)?残念な事に私は読まず嫌いなのですが、入院している友達に「何か本を買ってこようか?」とメールしたら「京極夏彦のおんもらきのきずを買ってきて~」と言われ、その時に初めて手にしたのが「陰摩羅鬼の瑕(おんもらきのきず)」でした。中身をパラパラ見ただけで「うっ…」と思い、本の厚さにも「うっ…」ときたことでした。

デビュー当時の痩せていた京極夏彦氏の顔写真がよかったので(笑)、読み始めたのです。寝転がって読むには15分ごとに右を向いたり左を向いたりテクニックがいります。さらには顔にかぶせて寝ると窒息の危険が(爆)あるので、どんなに眠くなっても必ず本をわきに置いたことを確認してから眠ります。

コメントを投稿