椿屋敷のお客様

« カライモのツル | メイン | 雨にけぶるネムノキ »

2006年7月 4日 (火)

アガパンサスの花

Nec_0036_11 この時期紫も鮮やかなアガパンサスの花が咲きました。

こんなに鮮やかで美しい花なのに根っこはたいへん丈夫です。原産地アフリカでは土止めに使われていたそうで・・・・・。墓の土止めに使うヒガンバナといい、どうしてこの手のやつは美しい花に似合わずタフなのでしょうか?

お知りあいの庭からいただいてきたのですが、その庭からひっこやす(掘り起こす)のがたいへんでした。山鍬、スコップ総動員で根の塊を掘り起こし、それを鉈で叩き割っていただいてきたのです。とても花の株分けの話とは思えません。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/190372/6193726

アガパンサスの花を参照しているブログ:

コメント

2年前に両親がうちの境内の隅でごそごそ何かしてるな・・・なんだろう?と、聞いてみたら「お楽しみ♪」と言われ、やっと今年アマリリスとアガパンサスが花開きました。
球根は実家のものを掘り返してきたらしいのですが、記事を拝見して、実はたくましかったのね、うちの父母・・・と感じ入った次第です。

アガパンサス・・・という名前なのですね。
見かける花ですが、名前までは・・・、すごい株分け?ですね。鉈でたたき割ってもこんなにいい花を咲かすのですね。
強い(^o^)v

こんにちは春さん
私も花は見るけど 名前は
知りませんでした。
 アガバンサス ですね(^O^)
ありがとう なんてタメになるブログ
 >^_^<

麦の花さん、
それは、なかなかに力強いご両親ではないかと。いやまじで。とにかくこれの根っこたるや並みの人間の力ではなかなか割れません。いっそユンボかなにかで割ったろか?と思うほどです。あ、でも考えてみれば、アガパンサスも球根があるのかも。タダで分けてもらったからこんな苦労したのかもです。

akiさん、
ほんとです。かなり乱暴な株分けしたのですが、きれいな花を咲かせてくれました。でも、ちゃんとした球根を植えたら格段に楽なのかも。

いばらきの佳代子さん、
いやあああ、それがかなりいいかげんなことを言ったりしてるんですよ。深く反省。「あ、アホなこと言ってるな」と思ったら、お手間ですが教えてください。

コメントを投稿