椿屋敷のお客様

« 女郎花の花 | メイン | 墓そうじ »

2006年8月 5日 (土)

カボチャの花

Nec_0005_16 カボチャの花です。

昔は「実がなってこそ花。実のなる花だけが美しい。」

―――などという、クソ生意気な事を言っておりましたが、今は一代限りのF1の花や、極限まで品種開発されたバラなどという、いわゆる「女子供が好きそうな派手な花」なんかもちゃんと美しいと思います。「限りなき美をめざして、たとえ実がならずとも人為の限りを尽くす」という作業を「それも人間が為す美しい行為のひとつ。無駄だからこそ美しいものもある」のであると、認める事ができるようになったのです。大人になったものです。

しかし、このカボチャみたいに実質的な「実のなる」野菜の花も、昔と変わることなくだい好きなのです。

カボチャは特に好きだなあ。瓜類は夏に花をつけて実を結ぶものが多いけれど、その中でも特にカボチャの花はド迫力。なにせスイカの花よりはるかに大きいのだから。オレンジに近いほどの鮮やかな黄色も好みだし、ふんわり優しいシルエットもいい。たくましく美しいお母ちゃんみたいな花。

終戦時の食糧不足で、カボチャは実のみならず、茎も葉も花も食べたという事は経験者が語る事です。

確かに花を食べてもうまかろうとは思いますが。一生のうちで「腹が減ったあまり、カボチャの茎や花を食べた」などという飢餓状態にだけはなりたくありません。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/190372/6463557

カボチャの花を参照しているブログ:

コメント

こんばんわー。

大昔、まだ「エスニック」という言葉もなかった頃の「今日の料理」に、南瓜の茎を使ったビルマ(現ミャンマー)の伝統料理(確かカレーだったような)が載っていて、それはそれは美味しそうでした。
調味料があふれる現代、今作ったらけっこう美味しいかもしれないな、なんて思っちゃいました。

おはようございます―――。
なんと、カボチャのツルを使った伝統料理があるんですか!
ビルマのカレー。確かにおいしそう!

ほほほ!どのようにすべて食べることを討論するので、にこにこ!私は中国からきて、私はとてもあなたのウェブサイトが好きで、私はいつも見てみることができ(ありえ)るにきて、おいしく口に合うものを食べて、好きな人といっしょにいて、あれは確かにとてもすばらしい一生だ.

コメントを投稿