椿屋敷のお客様

« ブドウにアニマルネット | メイン | コンクリート製排水桝 »

2006年8月 3日 (木)

百日紅の花

032_3

夏の花、百日紅の花が咲きました。

百日紅と書いて「さるすべり」。「なんでこう読むの~?」とぼやきたくなるような当て字でございます。

ご存知のように百日紅は、夏の長い間花が咲きつづけるし(百日かは知らん)、幹は「いかにも猿が滑りそうな」ツルツルぶりだし、その二つが合体してこうなってしまったのね。「だからってこれはないだろう」と思いますけど。

昔からこういうの日本人は好きだったんだなあ。「夜露死苦!」とか今に始まったことじゃないでしょう。

正直花はごてごてしすぎてあまり好きではありませんが、幹のツルツルぶりはなかなか趣があってよろしいです。

中国原産で、昔から宮殿に植えていたそうな。納得。いかにもあちらの庭に生えてそうな木ですわ。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/190372/6459555

百日紅の花を参照しているブログ:

コメント

百日紅・・・薄紫の花はきれいだと思います。幹はほんとうにつややかですよね。

百日紅の薄紫は、ちょっと他にはない色ですよね。幹のツルツルぶりが大好きなんですよ。

コメントを投稿