椿屋敷のお客様

« 朋あり遠方より来る | メイン | ルッコラの芽 »

2006年10月11日 (水)

Nec_0004_20五穀の1つ粟でございます。

子供の頃、日置の実家の隣に住んでいたシオおばさんが、よく粟を作っていました。しかし高度成長期は「銀シャリ飯至上主義」とでもいうべき時代でしたから、それからしばらく粟を作る畑を見かけませんでしたが、昨今の健康ブームで「五穀飯」とか「十穀飯」とか流行っているせいか、粟や黍や稗を作る畑を時々ですが見かけます。

この粟もご近所の畑で作ってらっしゃる粟です。

わたくしたちの親の世代は「貧乏人は麦を食え!」の世代ですから、どうしても銀シャリじゃないと抵抗があるようですが、そうかなあ?結構麦飯とか粟餅とか五穀粥とかおいしいと思うのですがね。今は鶏もいることだし、育てるのが楽な粟をうちも育ててみようかと思う昨今です。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/190372/6581092

を参照しているブログ:

コメント

おいしそうな粟ですね^^。うちは父が毎日料理をするんですけど、いつも粟が入っています^^。なんか毎日食べているお家の粟ご飯を思い出してしまいました。^^。(こんな書いていると、うちの父しか家の仕事をしていないように思われがちですが、我々女性陣もお家のお片付けしています^^;→みい含む)

○○穀米・・・というのをよく道の駅などでも見かけるようになりました。
健康食ブームなのでしょうね。麦や粟、稗が見直されるのってなぜだかうれしくなります。落花生も収穫がありましたね。
柿も収穫ができそうですね。
カラスより先に収穫してくださいね。

みいのすけさん、
粟ごはんですか!それはおいしそうです。健康にもよさそう!お父様お料理をなさるのは元気の秘訣では?

aKiさん、
からすより先に収穫したいものです・・・・・。連中すばやいからなあ・・・・・。

コメントを投稿