治りました
にっくきムカデ野郎に、寝込みを襲われ刺された右手中指でしたが、おかげさまで今日のうちに痛みも腫れもひきました。
一安心。
一昨年も去年も猛暑でしたが、今年もどうやら猛暑です。人間にはたまらん気候ですが、ある種の植物や昆虫には住み心地のいい環境らしいです。このブログでもチャドクガやスズメバチのような毒性の強い昆虫について警報をだしてます。――――「正確なデータにして出せ」といわれると苦しいですが、ここ数年連中は今までにない大発生をしとるんじゃないでしょうか?今年ははやチャドクガにやられ、スズメバチに刺され、ムカデに刺されてしまいましたよ。節足動物あなどりがたし。
去年は集団になるとたいへん臭いらしいヤンバルトサカヤスデの大発生も大騒ぎでしたね。ううううむ。今年はどうだろうか?
ペット用蚊取り線香の欄で、日本脳炎を媒介するコダカアカイエカ、マラリヤを媒介するハマダラカが北上しているらしい事を書きましたが、なんとデング熱・デング出血熱を媒介するネッタイシマカも北上しとるそうです。ぞぞぞぞぞ~~。
デング熱は猛烈な頭痛と高熱と発疹、デング出血熱はそれに加えて全身からの出血(こええええ)で致死率がたいそう高うございます。
これらの蚊の仲間は今までなら冬の寒さに阻まれて越年できなかったのですが・・・・・。今や日本の都市の下水は冬でも温度下がらないでしょう?夏場は亜熱帯も同然の気候、大繁殖の可能性は大なワケです。早めの対策をとっといたほうがええと思うけどなあ。
春さんこんばんわ。
昔って、こんなバカっぽい暑さでしたっけ??
あまりの暑さに腹が立つような猛暑ですね。
今まで日本にいなかった害虫の北上はちょっとどころかほんと恐ろしいです。
どーしたらいいのだ。うーむ。
投稿: あきこ | 2006年8月 1日 (火) 23時18分
あ~らっ たいへんでした。
わたしも寝込みを襲われたことがありました。胸元から首元へと移動中・・・無意識に払って、ぱっと目が醒めました。当然、かわいそうでしたが・・・叩きのめされ・・・確か火あぶりの刑にしたような。
でもすごい回復力。わたしだったら1週間近くかかるでしょう。
投稿: aki | 2006年8月 2日 (水) 00時08分
おはようございます、あきこさん。
ほんとうにバカっぽい暑さです。もう昼間は動きたくありませんね。
やっぱ、ヤゴとか蛍とか鯉とかフナとか、ボウフラをよく食べる連中をちゃんと生かしとくべきじゃないかなあ。「蛍が見ることができなくなって淋しい」なんてのんびりしたこといってる場合じゃないかと。深刻。
akiさん、
おかげさまで今回はたまたま早く回復しましたが、アナフィラキシ―ショックがでたりするとたいへんですもん。もうさされたくないよう。
投稿: 春 | 2006年8月 2日 (水) 09時46分