椿屋敷のお客様

« 3月中旬の陽気 | メイン | ついに光に »

2008年1月 9日 (水)

天才柳沢教授の生活

19 「頭がいい」という言葉が嫌いです。だってとても曖昧な定義でしょ?何をもってして物差しにするわけ?

学力テスト?知能テスト?記憶力テスト?

・・・・・・・・全部、近いようで違うでしょ。学校の勉強ができても実生活をまともにおくれない人間なんてそれこそ五万と要るわけだし、たとえ文盲でもすばらしく知恵のある人もいる。学歴無くても仕事で成功してお金持ちもいる。だいたい頭の働きひとつにしても、身の回りのことに回転がいい人もいれば、長く一つのことを考え続けて難しい問題を解く人もいる。千差万別なわけよ。そして、人間の幸福がこれらによって保証されるわけでない、ってのもさらに話をややこしくするなあ。

と、常々思っていたところにこのマンガ「天才柳沢教授の生活」(既刊25巻・山下和美著・講談社)がでて、ぽんと膝を叩いて納得したことを覚えています。久々に読み返しました。やっぱり深くていいマンガだなあ。

主人公の柳沢教授はY大経済学部教授。曲がったことが大嫌いで道路交通法を遵守。道さえも直角に曲がるというまじめすぎてもう変人の域に入ってしまう人。

でもこの教授が一筋縄でいかないのが、この手のタイプにありがちながちがちの偏見もちではないところ。「この世には学ぶべきことが限りなくある」が信条の教授は、相手の身分、年齢、職業、国籍一切を問わず、「興味深い」と思った人間に子供以上の素直さで近づき理解しようとするのです。

そのプライドも見得も無い姿勢には読んでいるこちらまで思わず襟元を正してしまう真摯さがあります。

基本が一話完結のこのマンガの中で、話ごとにそれはもう老若男女、古今東西いろんな人間が出てくるのですが、その人たちの人生ドラマが「ああ、『頭がいい』いいってのは本当に意味のない言葉だな」と思わせてくれるのでありますよ。

一話一話登場する人たちに、千差万別の人生があり、それぞれがそれぞれの幸福を生きている。それこそが意味のあること。いいよなあ。

どの話も名作だけれど、特に好きなのが16巻の「Pureness」。35歳の一見モデル風の大学臨時講師と、42歳の大学教員食堂のおばちゃんの恋なんだけれど、それはそれは初々しくてドキドキします。そして意外にして幸福なる大どんでん返し。

これもとにかく読んでみてください。柳沢教授の日常にはまると、つまらなくくだらないことがとてもおもしろくなるし、くよくよ小さなことで悩まなくなります。太鼓判。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/190372/10990872

天才柳沢教授の生活を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿