椿屋敷のお客様

薬草・ハーブ Feed

2009年7月30日 (木)

サルビア・ガラニティカ

090730 今より少し前ぐらいから秋の遅くまで、日陰っぽいところでいきなり鮮烈な深い青に出くわします。匂いもするぞ強烈な。

サルビア・ガラニティカです。メドーセージとも言います。植えた覚えが無いのにねえ。強いから毎年毎年勢力範囲を広げてて、築山の影の半日陰の一角なんか、これに占領されて薮になっちょります。草刈機をかけると匂いがぷーーーんと。

まあ、切花にして飾ってもいい青なので、そういう意味じゃ重宝するけれども。日本の野には違和感ある残酷な青だよなあ・・・・・・・と思っていたらメキシコ原産。

だろうなあ。ああいう乾いた原色の世界に似合いそうだよ。・・・・・・ってメキシコ行ったことないけど。映画の「トラフィック」か「エル・マリアッチ」「デスペラード」観たぐらいだけれど。うううううん、でもあの世界にピッタンこの原色の青。

2009年6月15日 (月)

紫蘇が高い

Dvc00109 梅の実は大豊作で安かったけれど、紫蘇が高い

一時的な事で、もうしばらくしたら路地ものが大きくなって安くなるんじゃろか?

そうじゃないと困るのう。仰山梅が漬けてあるからのう。

2009年6月 5日 (金)

ドクダミの花

Dvc00097 ちょっとした日陰を通ると独特の臭気がします。

ドクダミの花が咲いているのです。

白くて可憐な花だけれど、臭いがねえ・・・・・強烈だわねえ・・・・・・

昔から干してせんじて飲めば万能の薬、花の芯のところを焼酎漬けすると虫さされの薬になるし、役に立つ植物なんだけれどねえ・・・・・・

臭いがねえ・・・・・・・

ま、我慢できないほどではないか。

2009年5月19日 (火)

カカラン葉

Dvc00076 薩摩人にとって今はカカラン団子の季節なんであります。

カカラン団子とはカカラン葉(サルトリイバラの葉)で、小豆味やヨモギ味の団子を包んで蒸したお菓子です。柏餅なんかと同じ系列かと。サルトリイバラのさわやかな香りがほんのり移って、おいしい。

日置の母が、踊りの報酬としてもち米やもち米粉をたくさんもらい、それをカカラン団子にするとて、こちらにサルトリイバラの葉を採りに来ました。

常日頃から目をつけている株が4,5本あります。そのうち一番とりやすいうちの木戸口に生えている株を、高枝切バサミで切りました。一塊で3,40枚は葉が採れるでしょう。

製菓材料店で売られているカカラン葉の塩漬けは結構お高いもの。母は大喜びで蔓の塊を持って帰りました。

2009年5月 9日 (土)

レンゲ畑

Dvc00062 うち近辺のようなド田舎でも、レンゲ畑って少なくなったなあ。今の時期一面にまっかっかだったけれど。

なによりかにより放棄された田んぼが多いんだわ。

捨てられた家、捨てられた田んぼ。

2009年5月 8日 (金)

金盞花

Dvc00060 子供の頃 ずっと金盞花やマリーゴールドを嫌いだったんですよ。金盞花はマリーゴールドの仲間らしいんだけれど。

「臭いし、花の形がカッコ悪い。墓花か小学生の花壇ぐらいにしか使えないじゃん。」

しみじみ見ればそれほど悪い形ではないし、っつうか可愛い花だし、においもいやなにおいじゃない。なによりかにより金盞花やマリーゴールドはたいへん有用なハーブなんですと。

消毒。虫除け。浴用剤。いろいろ使えるらしい。

「大地の子エイラ」という、クロマニヨン人の女の子の物語があるんだけれど、薬師のエイラがよく消毒剤に使ってたなあ。すぐマリーゴールドの花びらを鍋にかけて、そのお湯で傷口を洗ってました。

「そうか!こう使うのか!!」

あのにおいはいかにも効きそうだ。

2009年4月25日 (土)

クローバーの芽

Dvc00009 クローバーの芽を見たことがありますか?

今、寝てもさめてもクローバークローバーで、畑と庭の土という土にクローバーの種を蒔きまくりましたので、やはり気になって芽が出てるかどうか這いつくばって確認して回ってるのです。

あの特徴的な三つ葉は、芽の段階じゃまだ無いんです。種から出てくるのはフツウーーの草とおんなじ様な何の変哲も無い双葉。最初、これがクローバーの芽だと気がつかず「なんだなんだ?なんでクローバーの芽が出てなくて、こんな雑草の芽がたくさん出てるんだ?」などととんでもない勘違いをしたぐらいです(恥ずかしながら)。

そのフツウーーの双葉の間から、三つ葉の一枚だけみたいな本葉がでてきて、この段階でもまだクローバーとは思えない状態です。写真のとおり。三つ葉になるのはその次ぐらいかな。

おかげさまで蒔いた種はどんどんどんどん芽になって出てきてます。8月には一大クローバー帝国と化していることでしょう。我が畑は。

2009年4月21日 (火)

いつの間にかはびこるセリ

Dvc00002  もう五年も前になりますか、リューマチを患ってるお知り合いのお庭からセリの根っこをいただいたんですよ。「増やすと便利だよ」ということで。

んで、それをそのまま納屋の前の椿の根元に植えておいたんですよ。ほんの10cmほどの根っこだったんですけどね。

そのまま忘れ去っておりました。

んでね、今年の春はっと気がつけば、そこにはセリがこんもりと生えておるではありませんか!!よくもまあ!!!

耕せる、何かが生える地面を持っているってことは、本当にすばらしい、ありがたいことです。「植えてすぐ結果が出る」ことはありませんが忘れたころに思いもよらない恵みをもたらしてくれます。たまらんです。

2009年4月20日 (月)

マメ科さまさま

Dvc00113 マメ科は根の先に根粒という窒素を固定する組織をもっちょりまして、自力でタンパク質が作れるという植物の中でもたいへん優れものなんでございます。

クローバーなんか植えておけば、土地が肥える上に、ヤギのたいへんいい飼料となり、雑草の繁茂を抑えてグランドカバーとなり、なおかつ花が可愛らしい、ときたもんだ。よって、今とにかくあいている土地があればクローバーの種を蒔く、ということをしています。

他のイネ科の飼料作物と混播することで、たいへんいい効果がでるとのことで、燕麦やらソルガムやらもクローバーの上からがんがんと。

特に今日は昼から雨という予報だったので、朝からはめつけて(がんばって)種を蒔きまくりました。

一週間前に蒔いたクローバーは、すっかり芽が出て本葉が出ているのでさらに勇気凛々。

2009年4月 7日 (火)

アケビ

Dvc00100 うちの庭や畑は、ほっとくとアケビとツルウメモドキとスイカズラに覆われてしまうんであります。

だから今時分から夏の間は、来る日も来る日も蔓を払う毎日が続きます。これが体力要ってめんどくさいんですわ。でもちゃんと払っとかんとヒルとか湧かれたらたまらんもんなあ。

幸いにしてどの蔓もヤギが大好物なので、払ったそばからぜーんぶ食べさせます。ヤギたち大喜び。大変な勢いで食べ尽くします。

蔓の延びる勢いもすごいが、ヤギの食べるさまもすごい。どちらも怖いぐらいです。