ヤツデの花と実
ヤツデの花と実です。白くてまんまるなのが実で、ぽやぽやとおしべがでているのが花です。
今は白い実が、そのうち黒くなります。ヤツデは昔は猛毒があるように思われていたらしいですが、そんなことはありません。めーさん(ザーネン種ヤギ・女の子・9ヶ月)も、ときどき齧ってます。でもむちゃくちゃおいしいわけではないらしく端に噛みあとがあるぐらいです。なんといっても好きなのは、モミジの葉とかマユミの葉とかあとカズラ類のようで、モミジは背伸びしてまで食べるので(その様子はかわいいです)、1m20cmぐらいまでの葉っぱはすっかりなくなりました。人間にはその味の差はわかりません。どれを食べても青臭いだけだと思うけどなあ・・・。
ヤツデの葉はリュウマチの薬で、干してヤツデ風呂にはいるそうです。あと、屋敷内に植えるとその大きな葉が霊力のあるうちわとなって、疫病や災厄を吹き払ってくれるらしいです。うちにも何本もあるので、頼むから今年はインフルエンザをうちに入れんで欲しいです。ウィルスを吹き払ってくれ。
最近のコメント