椿屋敷のお客様

« 2009年1月 | メイン | 2009年3月 »

2009年2月

2009年2月28日 (土)

ヤギ小屋に間借りして

Dvc00055 ヤギ小屋の片隅にじゃんじゃん卵を産み溜めていた第3世代の雌鳥さん、とうとう抱卵を始めましたよ。なんてこったい。

暴れん坊の若い雄ヤギぼんぼんJrの部屋なのですが。彼ですら手が出せない迫力が彼女にあるらしい。ホント抱卵中の雌鳥はおっかないもんなァ。生意気なぼんぼんが彼女に突かれてたじろぐさまが目に浮かび、なんとなく愉快であるよ。

ヤギたちと夜を過ごしたほうが安全と判断したんじゃろかい?このまま21日抱き続けて、見事雛が孵化の暁にはどうなるんじゃろ?興味津々。無事に抱き通すことを切に祈るのみであります。

おかげさまで雌鳥が増えて17羽になりました。それで、それぞれ専用の巣箱を作ってあげようと思い立ちました。でも、箱作るのって一番大変なんだよね。それで、近くの木工教室に行くことにしました。そこで大工の基礎を一からプロに習おうかと。鶏の巣箱、ヤギ小屋のすのこ、えさ箱、・・・・・・・その気になったら作るべきものは山ほどあります。

2009年2月27日 (金)

マイクロ

Dvc00054_2 六年以上使っていた前の携帯は「ミニ」SDカードを使っていました。

保存できる写真はせいぜい50枚程度。それでも重宝して満タンになっちゃあ消し、撮っちゃあ消ししてずっと使い続け、結局携帯端末にサービスとしてついていた一枚(当時の携帯は安くてこういうサービスもしていた)のままでした。だって、壊れたわけじゃなし。

ところが、今回の携帯は「マイクロ」SD.「マイクロ」だよ「マイクロ」。手のひらどころか指先に乗るっての。うっかりして吹けば飛んでしまいどこいったかわからなくなりそう。なのに1000枚以上も写真の保存ができるんですと。「小さく、軽く、でも情報量は大きく」する方向への技術の進歩ってのはすさまじゅうござんすよ。ありがたいこと。

もう、携帯のカメラで、マイクロSDで、わたくしの場合十分だな。十分すぎ。撮って撮ってとりまくらねば、使いこなせない高性能をそこらの電気屋で売ってる携帯電話のカメラが備えている。なんか、ホントすごい。

2009年2月26日 (木)

花が撮れる

Dvc00053 ううううん、ほんとに今度の携帯のカメラ、いいなあ。

前の携帯のカメラだと、こんなふうにハコベのごくごく小さい花なんか、とてもじゃないけど撮れなかったです。ぼけぼけにとんでしまって。

これで小さい花も、昆虫もじゃんじゃか撮れる、はず。

今年の春はとても暖かくて(ちゅうか暑いほどで)、ハコベがじゃんじゃん伸びてます。毎年おなじみハコベ塩を作らなくちゃ、です。あれで磨くと歯周病になりません。

2009年2月23日 (月)

食べ始めました

090223_2 先月産まれた仔ヤギたちもお乳以外の固形物を食べ始めました。

春の柔らかい草がお好みらしいです。笹ももぐもぐよく食べます。 

2009年2月22日 (日)

セロトニン

Dvc00050 今度の年度末に自殺者が増えそうだと、繰り返しニュースでやってます。聞きたくない~~!鬱病も増えとるというし。なんでこんだけ一気に暗くなるかね。

鬱病はセロトニンというホルモンの不足でなるらしい。まあ、ほかにも原因はあるし、もう少し複雑にいろんなホルモンが相互に関係するらしいんだけれど、大雑把に言って。

セロトニンを分泌させるには、ご飯をちゃんと食べ、暖かくして、ホットミルクなど飲み、ふかふかホカホカしたものなどにくるまりながら眠るといいんですと。なんだよ~~。すごく古典的で簡単な対策じゃん

泣いてる女子供、もちろん男だって、慰めるときには、ご飯を食べさせて、部屋に火を入れてやり、お茶やコーヒやホットミルク、場合によってはブランデーを飲ませ、よく日に干してふかふかにした布団に眠らせてやる。・・・・・・・・

人間としてごくごく基本的な生活。でも、セロトニン不足が増えてるってことは、この基本的な生活ですら保障されなくなってきてるって事?不景気のせいで?

ぐはーーーーーー!

つくづく自分にこの家と畑があって幸運だと思います。そして改めて母方の祖父と祖母に感謝します。ありがとう。

この家があることで雨や風をしのげ、寒い思いをせず、温かい料理を食べてぬくぬくと布団で眠ることができます。猫も犬も、それどころか鶏やヤギまで飼って、思う存分ふかふかホカホカしたものに触りまくれます。セロトニン分泌しまくり。

前からその傾向があったけれど、ますますおうち大好き人間なわたくし。しあわせ。

2009年2月21日 (土)

霜降り牛で下痢をする

Dvc00049 これを言うたび大笑いされてきたんだけれど、わたくし霜降り牛を食べると下痢をします。ホントです。

「またまた~受けようと思ってえ」

「つくづく安上がりな腹ねえ」

「ホントに霜降り牛だったのお?安物じゃだめよ~」いろいろ言われますけれど、ホントにすごく高い本物の霜降り牛(そんなの何回も食べたことないけれど)ほどダメ。

「あああ、所詮あたしの腸は魚や鶏や豚まで。安上がりな女。」まあ、悲しくはなかったけれどね。霜降り牛とやらをおいしいと思ったことないもん。まだ牛筋とか牛タンとかそれでなくとも赤身がおいしいと思うもん。それも一年に何回かしか食べないけど。

とか何とか思ってたら竹子農塾で萬田先生が恐ろしいお話をしてました。いわく、

「霜降り肉とは、つまるところ牛の筋肉組織の中に脂肪を蓄えさせる育て方をせねばならない。出荷前の牛には一切草を与えず、トウモロコシなどの濃厚飼料のみを無理やりに食べさせる。結果牛は消化不良で常時下痢を起こし瀕死の状態となる。そのような病的な状態の牛の肉を食べさせる、それが霜降りである。もちろん牛の体力を持たすためにさまざまな薬も投与する。かけらの健康もない不健全な肉である」

うおおおおおお!!そうだったのかあ!!!今一気に疑問が解けました!

やっぱり、とんでもない肉なんじゃん、霜降り牛。そんな牛が下痢腹になるほどの脂肪分、あたしが下痢して当然じゃん!

みなさま、ご注意召されよ。こと食べ物に関しては「高かろう、良かろう」とは言い切れませんでな。

2009年2月20日 (金)

Dvc00048 炭がすごい勢いで売れ始めていて、炭焼きがおっつかないそうです。まったく世の中あっという間に様変わりするものよ。火鉢や七輪や手あぶりも売れまくりだそうです。さもあらん。

半年もたたないうちに「農業!林業!漁業!!」と連呼されて、世の中すっかり変わりました。ええこっちゃ。ええこっちゃ。「貿易立国」とか「グローバリズム」とかいつまでもやってられるもんじゃないだろ。よその国から仕入れなきゃならない石油だけにいつまでも頼ってるととんでもないことになるって。

幸い日本は回復力のいい森をもってるんだから、それをきれいに利用していくしかないじゃろ。炭ってのは昔ながらの知恵が凝縮された大変優れた燃料でございましょうが。

炭を熾すとなんともいえない懐かしいいい匂いが漂います。餅を焼いても魚を焼いても大変グッド!

ただ火事と一酸化炭素中毒には気をつけよう。

2009年2月19日 (木)

普通のおしっこスプレイのおしっこ

090219 メロン(白黒猫・約一歳・♂)は去勢してません。

去勢してない猫と暮らすのは久しぶりなので「ああ、こうでもあった、ああでもあった」と新鮮に思い出すことがいっぱいなんであります。

特にスプレイ行為!

縄張りを示すために独特の臭いがするおしっこをそこら中にかけて回るんだけど(まったくもって迷惑千万じゃ!)、そのおしっこの仕方は普通のおしっこの仕方と違うんです。

普通のおしっこはなんというかきちんと座ってします。スプレイのときは半立ち。大事な行為なんだろうけどとても間抜け。また本人(猫)の顔が大真面目なのがさらに笑いを誘う。しかもぶるぶる小刻みに震えながらときたもんだ。

本人(猫)が『俺様の縄張り』と判断したところにところかまわず「ちーーーーーッ」とかかけてくれやがるので、ちり紙持って駆けつけるときは激怒するんですが、近寄って本人(猫)のあまりに真面目な顔を見るとついつい噴出してしまう。

そうか、そうか。雄にとっちゃ、そんなに縄張りって大事なんだねえ・・・・・。

2009年2月18日 (水)

ヤギ小屋の卵

Dvc00046 「さてヤギ小屋でも掃除すっか~~」と入ってみたら、なんとそこの隅っこには青い卵が産み付けられておりました!!

オタフクの娘、第3世代の雌鳥の一羽がどうやらここを巣籠もり場所に選んだようです。大胆不敵なやつ~~!雄ヤギが暴れたりしたらどうする気なんだろ?でも抱卵中の雌鳥はむちゃくちゃ強気だから、ひょとしたら気の荒い雄ヤギにも勝ってしまうかもしれない。見たい!すごく見たいぞそんなシーン!!

というわけで興味本位と好奇心命の飼い主は、そのままヤギ小屋に産ませ続けておるわけです。今のところ踏み潰されもせず毎日一個づつ数を増やしております。

どうなるのかなあ~~?楽しみだなあ~~~。

2009年2月17日 (火)

第3世代の抱卵

Dvc00047 アロウカナ×烏骨鶏夫人から始まって次にオタフク、そして第3世代がついに抱卵をはじめました。

すごいなあ。「祖母から母へ、母から娘へ」自分の生んだ卵を抱いて雛を孵すという命のなりわいをきっちりと伝えているわけです。

「卵のときに孵卵器で機械的に孵った雌鳥は卵を抱かないが、母さん鶏に抱いてもらった鶏は自分も抱く。」

なんてシンプルで力強い真理。

彼女が抱いて孵した雌鳥たちも、また卵を抱くことをするのでしょう。